オーディオの組合せ2021バージョン

いつのまにか機材が増えて、3セットの組合せになっている。いろいろと変更をしていたけれど、2021年になってからは下記の構成で落ち着いている。 


スピーカー

パワーアンプ

プリアンプ

フォノイコライザー、DAC

MC
トランス

トーンアーム、音楽サーバー

プレーヤー

TANNOY Precision6.2
LE

アキュフェーズ
E-470

マランツ#7タイプ

STA-6600

AC-400

QL-A75

LT1115

T-30

QL-Y7

Topping D90

 

Raspberry Pi

Volumio

Rogers
LS3/5a

ELEKIT
TU-8600R

Chriskit Mk6 Costum

FP-3427

UA-7082

QL-Y7

Sonus Faber
Minima FM2

YAMAHA A2000

UTC A-11

QL-A75

LHH300


 なんか器材が多いように思えるかもしれないが、40年間という歳月を考えると少ないのかもしれない。なかなか買い替えるという性分ではないので、実家にはダイヤトーンのDS-501というスピーカーも残っている。買い替えたというのは、McIntosh C40をアキュフェーズE-470にしてプリアンプをプリメインにしたぐらいである。

 TANNOY Precision6.2LELEはリミテッドの意味で185ペア限定生産、低域の再生が34Hzから31Hzへと下がっている。特徴はTANNOY自慢の同軸スピーカーで定位は驚くほど素晴らしく、女性ボーカルの口がクッキリと浮かび上がる。
 分解能も優れていて分析的な部分がアキュフェーズE-470になって、より際立つようになった。伝統的なTANNOYのような柔らかさと重厚さはなく、モニター的な音なので、TANNOYファンからは好まれなかったのかもしれないが、現代的なスピーカーで立ち上がり立ち下りが速くてキレが良い。


 RogersLS3/5aはツイーターが特徴的で少しきつい傾向にあるように感じるので、トールボーイのPrecisionの上に置いてあり、地震で落ちのが怖かったのでマジックバンドで軽く止めてある。これでウーファーより少し低い位置で聴くことになり、高域が緩和され低域が張り出してくるので丁度いい。
 11Ωに変更された初期のころに買ったものだ。これをELEKITのパワーアンプTU-8600RChriskitMk6のプリアンプの組合せ、300Bの真空管は高音域が薄いガラスに似た響きで綺麗な音がし、ChriskitMk6のオイルコンデンサ交換により風合いが増しました。


 Sonus Faberはイタリアの歯科医フランコ・セブリンが始めたスピーカーメーカーでElecta Amtorというスピーカーは有名です。このあとにMINIMA FM2が出ており、どちらも無垢の木の寄せ木作りでハンドメイドと言われてます。小さいながらも量感ある低音に麗しい高音を奏でてくれ、女性ヴォーカルを夜更けに聴けばうっとりです。
 また、ヴァイオリンの弓と弦の啼き方にも引きずり込まれます。YAMAHA A2000のパワー基板にある電解コンデンサを交換してから、力強い往年の響きが戻り、少し緩やかな低音がMINIMAとマッチし、透き通るような高音もまたMINIMAを流麗にしています。

 ハイレゾな音、端麗で綺麗な音、流麗で味わいの音と大きく性格が異なるわけですが、それぞれに好きな音ですし、同じレコードを聴いても味わいが違って、一粒で三度おいしい。
 そして旧い機材で最新のDACDSD音源を流してみると実に良い表現になり、オーディオの世界は新旧の組合せでも新しい発見があって面白いです。

ヤマハ A2000 修理:コンデンサ交換

ターンテーブル ビクターQL-Y7 修理

クリスキットMk6 修理その1

クリスキットMk6 修理その2

MCトランス UTC A-11 ケーシング

アキュフェーズ E-470 レビュー

器材が増えたのでケーブル配線替え

フォノイコライザーとトーンアームの組合せ