エレクトロ・ハーモニックス 真空管 12AX7EHを買ってみた:レビュー

 ELECTRO HARMONIX社と言えば、ギターの歪音を作るエフェクターを作っているアメリカの有名な会社なんですが、真空管はロシア製なんです。

 真空管のフォノイコライザーを作ろうと思い買おうとしていたのですが、当初の予定ではTUNG-SOLだったんです。でもね残念なことに売り切れちゃって12AX7の増幅管は納入予定がないためにエレハモにしたんです。


 TUNG-SOLの音はメロウでダイナミックと言われているので一度聴きたかったのですが、フォノイコライザーであんまり快活すぎるのもという気もしていたので中音に張りがあるエレハモも魅力があります。

 綺麗な箱に入ってやってきました。いつも思うのは海外の商品って箱のデザインもクールなんですよね。日本人も美的センスが良い方だと思うのですが、なぜか工業製品になるとちょっと残念なことになるのが残念。

 マランツ回路のフォノイコライザーがあるのですが、この3段目を東芝の12AX7にしたところ、わずかに高音域へハイ上がりになってたまに落ち着かない時がある。前段が松下なのでクリアトーンになりすぎてしまうのかも知れません。でも、3段目はカソードフォロアーなので音色とは無縁かと思っていたのですがそうでもないようです。



 よく考えてみれば同じ真空管の中を通るのですから、音の信号側から見ると真空管の中で分岐しているようなものです。真空管の中のプレート(+側)から音信号を取り出した時の方が電流とは逆方向なので不思議なのかもしれません。でも電流は直流であって音信号は交流なので直流の流れとは違うわけです。また、プレートの電圧を大きく変化させることで増幅していて信号電圧もおおきくなるところが直流電圧の増幅が交流信号にコピーされるということなのだと思います。

 まずは、この3段目をエレハモに取り替えてみました。評判通りの音質で中音域に張りが出て腰が落ち着きました。前段にある松下の12AX7との相性もいいようで透明感を損なわずにしっかり感が加味されているようです。

 新作のフォノイコライザーは前2段が東芝Hi-Fiで後段カソードフォロアーをエレハモで行ってみたいと思います。


Tung-Sol(真空管 12AX7)買ってみた
ムラード真空管 12AX7

パワーアンプ 300B TU-8600 製作

真空管プリアンプ Chriskit Mk6 修理 その1
Chriskit Mk6 修理 その2


Kenny Barron & Dave Holland Trio “Without Deception”を聴く:レビュー

  ケニー・バロンとデイヴ・ホランドのウィズアウト・ディセプションはジャズファンの評価が高いアルバムだったのでPCD96kHz 24bit ソースを買ってみた。

 まさしくジャズです。ピアノ、ベース、ドラムスの重なり具合やグルーヴ感が嬉しい限りです。こういう音を聴くとほっとしてしまうのは、育ってきた年代のよな気もしますが、今の若い方でも年齢を重なると感じるような気もします。

 音楽を聴いていてふと、なぜだかポール・チェンバースとフィリー・ジョー・ジョーンズを想いだしてしまった。決して曲調が旧いわけではないし、演奏の仕方がビバップだというわけでもないのに想いだすあたりが、正統派ジャズの系譜と言われる所以なのでしょうか。

リンドウを大きくしたような花

 柵越しに白と紫色のリンドウをメチャ大きくしたような花が埋けられている。たしか、薄紫で白濁したような色の同じ花も観たことがある。花びらの直径は50~60mmほどもあり、筒状になっている部分も同じぐらいありそう。しかもそれが連なって咲いているので、結構立派に見えてくる。


 画像検索してみると最初の答えが『柵』と出て笑えた。確かに間違っておらず、大したものです。そこで花の部分だけトリミングして再検索すると、ふうりん草と出ました。これはなるほどと思える名前ですね。

 ヨーロッパ南部が減産で高さが60~120cmとありますので、まさしくその通りです。学名がCampanula medium、英語名がCanterbury bellsとのことで、bellとありますから、確かにベルで風鈴より花が大きいように思えます。やっぱり原産地の方がよりそった名前になるようです。

West Capのオイルコンデンサを買ってみた

  コンデンサの容量が0.15uFのものが必要なのですが、この容量は中途半端みたいでブランドの種類が少なくて困っていました。仕方がないので0.1uFと0.05uFに分けて購入すれば、随分と幅が拡がり、Orenge Dropの418Pにしようかと思っていました。これはポリエステルでBlack Beautyの後継品としてでたのはこのタイプだとのことです。

 ところが、オイルコンデンサで0.15uFを見つけてしまったのです。価格もヴィンテージとしては高くはないのですが、耐圧が200Vなのが気にかかる。作りたいフォノイコライザーの回路部分には通常電圧100V、過度電圧300Vとしてあり、回路では250Vの耐圧品になっている。まぁ壊れた時は壊れた時と思い買ってしまった。


 なにせWestCapのガラスハーメチックタイプですから良しとします。ガラスハーメチックとはガラスで機密封止をしたもので気密性が高いと言われてます。ガラスと聞くと割れやすいように思いますが、ホーローも金属にガラスを塗布したもので堅くて丈夫で装飾品では七宝焼きが有名です。


 品物が届き中身を確認します。薄黒い銀色ですが、古いものなので大体こんな感じです。トランジスタテスターで容量を計測、これはESRも測れるのがいいですね。めったに使わないと思ったのですが、ちょくちょく使う場面があってありがたいです。容量は0.148uFですから、ほぼ容量通りで、写真では148となっていますが単位がナノです。

 ついでに出ているESRは0.8と0.77Ωですから、アルミ電解コンデンサと比べると高い値です。低ESRが良いと言われていますが、ローパスフィルタ時に高い周波数でも減衰率が落ちないのが所以のように思います。今回はカップリングコンデンサなのでローカットになり気にしなくても良いと思います。

 ポリプロピレンの方が精度が良くて、音も素直で綺麗だと言われているので何も古くて高いものを使う必要もないのでしょうが、綺麗さっぱりカットされるのも味気ないと思うのはきっとアナログ時代に育ったせいでしょう。

ASCフィルムコンデンサ
ぺるけ式真空管フォノイコライザ

クリスキット オイルコンデンサ交換



ヌバイア・ガルシアのソースを聴く:レビュー

  新世代UKジャズのホープと言われているサックス奏者。新しいジャズムーブメントは英国から起きているようでエネルギッシュな若手が多く輩出されている。そして女性が多いのも特徴で、ヌバイアもそのひとりとのことです。


 音楽の雰囲気は、ヒップホップにジャズライクなテナーサックスをリズミックに吹いていて楽しい。とってもポップなんだけどやっぱりジャズって言うところが面白い。

 ウェザーリポートの初期ごろにレゲエをミックスするとこうなるんじゃないかと思うけど、曲の持つダンスビート的なリズムとインプロビゼーション的な音の入れ方が現代やなぁと思う。


 これがデビュー作なのかと驚くほど曲の構成が練られていてどの曲を聴いてもパフォーマンスがあってすこぶるよい。どれも似た曲の雰囲気になるので60分間聴き続けると少々疲れるのは、年老いたせいなのかもと思う。

 最近の音は録音が素晴らしいと思う。98kHz 24bit のソースをダウンロードしているが、音の一音一音が繊細で研ぎ澄まされているのは、最初からSSDに高周波数で保存されているのだろうか。



真っ赤な花が群がって隆盛して絢爛

  とにかくいっぱい花が咲いている。しかも真っ赤なので熱くエネルギッシュで力が湧いてくるかのようだ。茎に棘が見当たらないけどきっと薔薇の種類のように思える。


 画像検索してみるとLava Flow rosesと出ている。これの日本語名を探したけど分からず、直訳してみたらLava Flow = 溶岩流 だそうで、なるほどと頷いてしまった。


Shure MV88Microphone で録音してみた

  随分と前に高音質でiPhoneの録画を行おうとして、外部マイクを買ったのだけど、接続するためだけでも多種なケーブルが必要で、挙句の果てにちっとも音質は上がらなかった。
iphone:録音失敗

 やっと心の傷も癒えてきたので再挑戦。そこで見つけた優れものがShurePlus MOTIVアプリ なんです。なんとiPhone内臓マイクでも使え、Shure指定のマイクを使うと更に機能が増えるという優れもの。音質はPCM44.1Hzまたは48Hz、フォーマットはWAV、ALAC、AACから選択できます。


 まずはテストで録音してみると、割と良くはなっているのですが、内臓マイクのために広範な録音になってしまうようで繊細さが今一歩でした。ステレオ録音したい気持ちもあり、ShureのマイクMV88を買おうと思います。


ちょっと気になったのは、横向きで録画するとステレオマイクの向きが上下になってしまうのです。Shureの広告ページだと縦向きしか載っていないので、マニュアルを探してみると、マイクも回転出来て横向きの撮影も可能でした。

 新品はちょっと高いので中古を狙ってヤフオクを見ていたら、1万円以下で入手できました。これはラッキーです。マイクを接続すると下記の詳細画面が出てきて、マイク機能をいろいろと選べます。④で録音する状況に応じた設定がプリセットされているので、これをチョイスしてから好みの環境に変更もでき、状態の保存もできます。

 アコースティック楽器や静かな音楽向きとありますギターの絵のボタンを押すと、ステレオ幅が110度でゲインが27㏈となりました。テスト録画して再生してみると、これはなかなかGoodです。イコライザーも設定されるようですが、イコライザーの設定画面はフラットのままで、プリセットの状態は表示されないようです。


 使用しているiPhoneは#7と旧いのですが、なんらストレスもなく録画できています。使用にあたって面倒なのは、iPhoneの保護ケースを付けたままでは、マイクをライトニングの接続口には嵌りません。

 オーディオの再生音を撮ってみました。WAV形式で圧縮せずに録ると、音のしなやかさが出て、左右の音も移動しながら録った状況がよく分ります。これは、お手軽に撮影するにはもってこいですね。気に入りました。

MILTY  DUO-PAD レコードクリーナー



白い椿のような花がいっぱい咲いている

  花びらは大きくて真っ白、花は開ききるのではなくてちょっと包むように咲いていて、黄色のオシベがひしめき合って放射状に立っている。花の形状と言い、花がいっぱい咲く姿は椿のようなのですが、はっぱが違うような気がします。


 それによく見ると、紅い花の中から白い花が芽吹いてます。紅色はきっと額なのでしょうが、こんなふうに咲く花にきづいたことがありませんでした。

 紅と白と黄と緑が入り混じって、より白無垢のような花弁が清楚です。


死ぬまでに読んでみた本100冊を選んでみる

  読んだ本の中で(あまり多くはない)良かった、驚いた、泣いた、感銘した本